
保育内容
保育時間 | 1日保育 9:00~14:00(基本 月曜日~金曜日) めぐみ祭り、運動会等準備が必要な行事前は午前保育になります。 午前保育 9:00~11:30 |
クラス編成 | 年長 やま |
年中 にじ・そら | |
年少 つき・ほし |
特徴・取り組み
英語
月1回英語の先生を招いた英語があります。
日本人講師と外国人講師のペアティーチングで、数・色・挨拶を学び、年齢に合わせ、楽しい時間を過ごしています。
ゲームをしたり、歌を歌ったりしながら英語に親しみます。 夏休み、冬休みには、3日間のスクールもあります。(希望者のみ)



科学タイム(年長児のみ)
身近な科学の不思議をテーマに子どもたちの好奇心と考える力を育てます。
経験したことをこれからの学びや生活にどういかすか、子どもたち自身の発見や気付き、「やってみたい」「試したい」という気持ちをいろいろな角度から学ぶ時間です。



体操
毎週金曜日に専任の先生による体操を行っています。
集団行動の意識づけを行いながら運動能力を向上(体感・バランス感覚等)し、心身の成長を育てていきます。



1日の流れ

7:30~
早朝保育(希望者)

登園
保護者と一緒に徒歩通園(自転車可)は8:55~9:15までに随時登園しています。
当園したお友達は、元気にごあいさつをして「シール帳」にシールを貼り、体操服に着替え、先生やお友達と好きな遊びを楽しみます。


遊んだ道具をきちんとお片付けして、手洗い・うがいをしてお教室に入ります。



10:00~
学級・学年活動
各クラスにて、季節のうたをうたったり、出席をとって朝のごあいさつをします。
季節の製作やお外あそび、行事への取り組みなど、日によって異なります。
・体操教室(週に1回)
・英語教室(月に1回)
・科学タイム(年に6回)
※科学タイムは、年長児のみ

12:00~
昼食タイム
お弁当や給食の子もいます。給食は注文制なので自由に選べます。
たくさん遊んだ後のご飯は格別です!

13:00~
自由遊び
ごはんの終わったお友達は、園庭で元気いっぱいに遊びます。

14:00
降園
バス通園のお友達は、バスに乗って帰ります。

14:00~18:00
預かり保育 ※午前保育(11:30~17:00)
18:00までお友達の元気な声がしています。
異年齢活動です。
他学年との交流を楽しみ、互いを尊重する心や豊かな感性を育んています。
行事予定
4月 | 入園式・始業式・保護者会 |
5月 | 親子遠足・体育参観日・内科検診・しゃぼん玉ショー |
6月 | 保育参加日・個人面談・歯科検診 |
7月 | お泊り保育(年長)・水遊び・終業式・めぐみ祭り |
8月 | なつやすみ(預かり保育あり) |
9月 | 始業式・保護者会・引き取り訓練 |
10月 | 運動会・おいもほり |
11月 | 入園考査・移動動物園 |
12月 | 発表会・おもちつき・希望面談・終業式 |
1月 | 始業式・保護者会 |
2月 | 豆まき・保育参加日・おわかれ遠足(年長) |
3月 | ひなまつり・お別れ会・交流会・終業式・修了証書授与式 |
※避難訓練は学期ごとに実施します。
入園式

親子遠足

しゃぼん玉ショー

お泊り保育

めぐみ祭り

運動会

おいもほり

移動動物園

発表会

おもちつき
